日下部司法書士・行政書士事務所

明石・加古川の相続・遺言相談窓口

兵庫県明石市魚住町錦が丘4-11-5

業務時間 9:30~17:30
 定休日/土日祝

初回相談無料(30分)・駐車場あり

明石・加古川の相続・遺言相談窓口

兵庫県明石市魚住町錦が丘4-11-5

業務時間 9:30~17:30 休日/土日祝

初回相談無料(30分)

top01
top02
top01-sp
top02-sp

相続手続きにこんな不安はありませんか?

相続手続きにこんな不安はありませんか?
相続手続きにこんなお悩みはありませんか?

面倒な書類収集からまかせたい
相続登記の義務化って?
県外の不動産でも対応してくれるの?
遺産分割の方法を相談したい
費用がいくらかかるか知りたい
預貯金や株式の手続きもまかせたい
ご相談は、お電話またはWEBでご相談は、お電話またはWEBで

営業時間/9:30~17:30
 定休日/土日祝

日下部司法書士が選ばれるわけ

日下部司法書士が選ばれるわけ

日下部司法書士が
選ばれるわけ

年間200件以上の相続相談実績!

「何から始めればよいか分からない」といった不安を抱える相談者様の気持ちに寄り添い、できるだけ専門用語を使わずに、分かりやすく丁寧にご説明いたします。相続に特化した事務所だからこそ、相談者様に必要な手続・方法を見極め、ご提案いたします。

司法書士と行政書士のダブルライセンス

司法書士と行政書士の資格を活かし、豊富な知識と実績をもとに、相談に関わる幅広い手続きを1つの窓口で対応しています。また、税理士や土地家屋調査士など、安心の士業ネットワークで、ワンストップでサポートいたします。

明石・加古川地域に根差した柔軟な対応

行政機関や金融機関など、地域ごとの実情をよく理解しているからこそ、スムーズで的確な対応が可能です。また、近隣の方への出張相談や、ご家族を交えたきめ細やかな対応にも柔軟にお応えできることから、信頼をいただいています。「地元に顔の見える専門家がいる」という安心感は、わたしたちの大きな強みです。

事前見積り、初回相談無料(30分)

当事務所では、事前に「いくらの費用」「どれくらいの時間」がかかるのか、丁寧にご説明した上で、手続きを進めていきます。初回のご相談は30分無料で対応しています。まずは、お気軽にご相談下さい。

ご相談は、お電話またはWEBでご相談は、お電話またはWEBで

営業時間/9:30~17:30
 定休日/土日祝

よくご依頼いただく業務

よくご依頼いただく
業務

相続登記(不動産の名義変更)

相続登記(不動産の名義変更)

土地や建物の所有者が亡くなった際に、名義を相続人へ変更する手続きです。

預貯金・株式の相続

預貯金・株式の相続

亡くなられたご家族の銀行口座や株式を相続人へ引き継ぐ手続きです。

遺産承継

遺産承継

亡くなられたご家族のあらゆる財産(不動産、自動車、預貯金、株式など)の各手続きを一括してお引き受けします。

相続放棄

相続放棄

「借金の相続」や「遠い親戚の相続」を家庭裁判所を通して回避する手続きです。

遺言書作成

遺言書作成サポート

ご自身の財産の分け方を明記した遺言書の作成をサポートします。

生前贈与

生前贈与

お元気なうちに、不動産を配偶者や子どもなどへあらかじめ贈与する手続きです。

ご相談は、お電話またはWEBでご相談は、お電話またはWEBで

営業時間/9:30~17:30
 定休日/土日祝

相続登記の義務化について

相続登記の義務化について

相続登記の
義務化について

令和6年4月1日より、相続登記(不動産の名義変更)が、法律で義務になりました。相続人は不動産(土地・建物)を相続で取得したことを知った日から「3年以内」に手続きを行う必要があります。(※令和6年4月1日より前に相続した不動産については、令和9年3月31日までに手続きを行う必要があります。)正当な理由なくこれを怠ると、「10万円以下」の過料(ペナルティ)が科される可能性があります。この制度の目的は、空き家問題や所有者不明土地の増加を防ぎ、不動産の所有者を明確にすることです。当事務所では、面倒な戸籍収集から遺産分割協議書の作成、登記申請まで一連の手続きをワンストップでサポートいたします。できる限り早めのお手続きをおすすめいたします。

相続登記を放置してしまうと…

相続関係が複雑になってしまう

相続登記の放置によって生じる一番の問題は、時間の経過とともに相続関係者が増え、手続きがスムーズに進まなくなることです。面識のない親族や疎遠な親族との話し合いが必要になったり、場合によっては、家庭裁判所の関与のもと手続きが複雑化します。そのため、費用や手間が増えてしまう傾向にあります。

判断能力の低下により
手続きが困難に

相続人が高齢になり認知症になってしまうと、症状の進行具合によっては、自分で判断することができず、手続きを進めることができなくなってしまいます。その場合、家庭裁判所に成年後見人を選任してもらい、本人に代わって遺産分割協議をしてもらうことになります。
成年後見人の選任には時間も費用もかかり、その後の財産管理にも影響を与えます。

不動産の処分ができない

空き家となり、不動産を売却したい場合でも、亡くなった方の名義のままでは売却することはできません。さらに、管理不足により損害賠償を請求されたり、近隣トラブルになるケースも少なくありません。そうなると相続人の負担はますます大きくなってしまいます。

ご相談は、お電話またはWEBでご相談は、お電話またはWEBで

営業時間/9:30~17:30
 定休日/土日祝

質問

よくある質問

よくある質問

相続手続きに期限はありますか?
事前に見積りを出してもらうことはできますか?
戸籍の収集からお願いすることはできますか?
県外の不動産の相続登記でも対応してもらえますか?
相続財産をどう分けたら良いか分かりません。アドバイスをいただくことはできますか?
相続税についても相談したいのですが、対応してもらえますか?

ご依頼の流れ

ご利用の流れ

ご利用の流れ

例:相続登記の場合

初回ご相談(ご予約)

初回ご相談

初回のご相談日をご予約下さい。
ご予約はお電話、メール、LINEから可能です。相続に関する初回のご相談は、30分無料です。

お見積り

初回ご相談時にお見積りさせて
いただきます。お見積りには固定資産税の
納税通知書などが必要になります。

必要書類の準備
ご契約

ご依頼

お見積り内容にご納得いただけましたら、
正式にご依頼をいただきます。

業務の開始

正式なご依頼後、必要書類の収集、調査、
書類作成など手続きを進めていきます。

業務の開始
完了報告

ご署名ご捺印

遺産分割協議書、登記委任状など相続登記に必要な書類にご署名・ご捺印いただきます。

お支払い

お見積り時にご提示した金額をお支払い
いただきます。相続登記の場合、
登録免許税など実費も含め申請前に
費用を頂戴します。

お支払い
登記申請

登記申請

管轄の法務局にて相続登記を申請し、その際登録免許税を納付します。

完了報告、書類のご返却

新たに発行された権利証(登記識別情報通知)や戸籍などを製本し、ご返却します。

完了報告、書類のご返却

ご案内

ご案内

ご案内

所在地

〒674-0081 兵庫県明石市魚住町錦が丘4-11-5

FAX

078-945-5194

業務時間

9:30~17:30

定休日

土曜、日曜、祝日
※その他のお休みは「お知らせ」にてご確認下さい。

ご案内
TOP